
Сайн байна уу?
はじめてご訪問のあなたへ、こんにちは。
運営目的及びビジョン
- 在日モンゴル人の文化交流"情報発信"
- モンゴル人の輪を広げる
- モンゴル愛好者のため"学び・コミュニティ"を提供する
- モンゴルの伝統な文化を世界へ発信する
現時点でのブログの内容は、以下の通りです。
- ブログ・ライティング
- モンゴルに関するイベント、講演を宣伝する。
- ニュースをチェックし、独自解説を付ける。
- 旅人からモンゴル体験をインタビューする。
- モンゴル現地の重要なニュースをピックアップする。
- モンゴルに関する本の書評、商品レビュー。
- モンゴルの不動産・経済・投資関連の情報を公開し、独自評価をする。
寄稿者一覧

ひで
中国留学組の団塊ジュニア世代SE(システムエンジニア)。主に金融系業務アプリSEとして活躍。
現在、仕事を通じて日本とアジア諸国の架け橋にならんと、本業の傍ら、アジア関連(中国・朝鮮半島・モンゴル・中央アジア・中東諸国等)の呟きなんかもちょくちょくしている! 得意分野はIT関連の話題と民族音楽、日本史・東洋史など。
宮崎サルゲイ
東京新宿生まれ。モリンホール(馬頭琴)演奏、講師。14歳より、ギター、ピアノ、声楽など多岐にわたる音楽活動を始める。2011年よりモリンホールをウルグンに師事。2013年およそ1年間、モリンホール習得のため中国内モンゴル自治区フフホト市に滞在。
現在は日本国内にてモリンホール演奏、講師を務める。
オーギー(Оогий/Oogii)
2011年の大晦日に香港へ行く筈が何故か予算の都合でモンゴルへ。
それ以来すっかりモンゴルに魅了されている日本人。夏の草原や乗馬だけでなくリアルでディープなモンゴルに興味を持っている。
それ以来すっかりモンゴルに魅了されている日本人。夏の草原や乗馬だけでなくリアルでディープなモンゴルに興味を持っている。
まっつん
『白鵬関 日馬富士関が推しの趣味で力士絵を描いているまっつん』
安井孝志
モンゴルに2007年に旅行して株式投資をスタート!他の新興国にも投資をして、その内容を講師として名古屋で勉強会を開催している!モンゴルは東アジアのサウジアラビアになると期待している!ちなみにキューバも好き!(笑)
著書
「カリブ海の奇跡 CUBA」
「草原の国 モンゴル」
「カリブ海の奇跡 CUBA」
「草原の国 モンゴル」
тэмээ
2022年9月より1年間モンゴル国立大学に留学した大学生。とも
モンゴル語を専攻している大学生。2017年現在ブリヤートに留学中。
現地の友人に馬頭琴を習っている。
趣味は散歩・音楽・食べ歩き。
下村
2017年9月からロシアのカルムイク共和国に留学中。モンゴル語専攻の大学3年生。
カルムイクの歴史、服飾文化に興味があります。
趣味は合唱、読書、映画を見ること。
多摩川(たまがわ)
現在ウランバートル留学中。モンゴル史研究を志す学生。
関心は都市交通史と考古学。好きな食べ物はみかん。モンゴルのみかんが美味しくて感動している。
ブログではウランバートル生活の「今」を発信していきます!
やしま
2013年5月よりモンゴル・ウランバートルに在住する30歳男性。前職はITコンサル、前前職は通信インフラを経て、現在はウランバートル現地の会社で、日本人唯一一人という環境で、しかもこれまでのキャリアと異なる日本中古車・建機の会社に勤める変わり者。
日本人としていろいろ新しいこと市場開拓をしてくれ、ということで自由にやらせてもらっている。
みずばしょう
公益社団法人日本モンゴル協会会員。
日本とモンゴルの交流を中心に執筆。
日本のテレビ番組やマンガやサブカルチャーに出てくるモンゴルについても、しばしば寄稿。
日本とモンゴルの交流を中心に執筆。
日本のテレビ番組やマンガやサブカルチャーに出てくるモンゴルについても、しばしば寄稿。
kels
モンゴル国立教育大学ジャーナリズム学科卒。
関西の高校卒業後、海外留学に憧れてモンゴルに渡る。アジアにもヨーロッパにも見える不思議なウランバートルの街並みとモンゴル人の人柄が気に入り、約半年の語学留学を経て教育大に入学。クラスに日本人はおろか、留学生も一人。4年間の楽しいキャンパスライフを送る。在学中に国営モンツァメ通信社の日本語版週刊紙「モンゴル通信」で1年半インターン。大学卒業と同時に帰国、現在は首都圏の新聞社勤務。UB帰りの帰国子女と婚約中。kelsはフィリピン人に付けてもらったイングリッシュネームから。
関西の高校卒業後、海外留学に憧れてモンゴルに渡る。アジアにもヨーロッパにも見える不思議なウランバートルの街並みとモンゴル人の人柄が気に入り、約半年の語学留学を経て教育大に入学。クラスに日本人はおろか、留学生も一人。4年間の楽しいキャンパスライフを送る。在学中に国営モンツァメ通信社の日本語版週刊紙「モンゴル通信」で1年半インターン。大学卒業と同時に帰国、現在は首都圏の新聞社勤務。UB帰りの帰国子女と婚約中。kelsはフィリピン人に付けてもらったイングリッシュネームから。
森修 もり・しゅう
1950年、仙台市生まれ。元河北新報記者。
1998年、山形市で勤務していたとき、たまたま入ったバーでアルバイトしていたモンゴル人の留学生と出会う。以来、モンゴルの魅力に取りつかれ、2005年「モンゴルの日本式高校」、2012年「あんだいつまでも新モンゴル高校と日本」をそれぞれ自費出版。
1998年、山形市で勤務していたとき、たまたま入ったバーでアルバイトしていたモンゴル人の留学生と出会う。以来、モンゴルの魅力に取りつかれ、2005年「モンゴルの日本式高校」、2012年「あんだいつまでも新モンゴル高校と日本」をそれぞれ自費出版。
たけし
「モンゴルなう」編集長。遊牧民出身、留学生として来日。IT企業に務めた後独立・起業。モンゴル進出コンサルティング、モンゴル市場調査、テレビ撮影、コーディネート、モンゴル投資・経済に関する講演などで活動。著書「ドルジの物語」(絵本)。
執筆・講演・取材のご依頼
メディア掲載や取材または講演のご依頼は大歓迎です。
TV出演経歴
- フジテレビ系列『奇跡体験!アンビリバボー』
- テレビ東京 『ありえへん∞世界』
- TBSテレビ 『爆報!THEフライデー』
- 『あぶない刑事』 (映画)
- Sansanのクラウド名刺管理 (CM)
- AbemaTV など
ラジオ出演
- FM YOKOHAMA『SUNSTAR WEEKEND JOURNEY』
- FM COCOLO
- JFN 『ON THE PLANET』
メディア掲載一覧
- 《地球の歩き方 モンゴル》(2017〜2018)
- 月刊 BIG tomorrow (2013年、2014年)
- 月刊 WEDGE (2012年)
- 週刊 Newsweek
- 週刊 プレイボーイ
- その他WEB多数




スポンサー募集
「モンゴルなう!」ではスポンサー(広告主)さまを募集しています。当サイトではモンゴルに特化した商品、サービスを紹介しています。「自社の商品やサービスを、記事にしてほしい」というスポンサーさまがいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください!広告掲載のお申込み、ご相談、ご質問はこちらよりお気軽にお問い合わせください。追ってご連絡させていただきます。
お問い合わせ先
現在、マスコミの皆さまからの取材や企業または個人からの仕事依頼にも積極的に対応させていただいております。
お仕事のご依頼・取材・出演に関するお問い合わせこちら
その他のお問い合わせまたはイベント情報・プレスリリースやネタ情報なども募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。(記事の掲載を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。)
コメント