
まいど、編集長のタケシです。
たいへんご無沙汰しております。
もう秋ですね。
- 読書の秋
- 食欲の秋
- 芸術の秋
私にとってはキャンプの秋です。(笑)
昨年からキャンプにはまり、YouToube↓↓↓でたくさんキャンプの映像をアップしています。
そういえば、まだ私のチャンネル↑↑↑を登録してない人はぜひポチっとしていただければ嬉しいです。
岐阜のミニモンゴルキャンプ場とは?

なんと、こちらのキャンプ場は先月オープンしたばかりです。
出来立てほやほやです。
中に入ると、モンゴルから仕入れたベットとテーブル、そして民族衣装もありました。
出来立てほやほやです。
中に入ると、モンゴルから仕入れたベットとテーブル、そして民族衣装もありました。
ミニモンゴルキャンプ場
所在地
〒501-5301 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4671番地15

ゲルは天井が開けれるから風通しがよいです。
昔の人はココから入ってくる太陽の光の位置で何時になったか判断していました。
私はバイクで富山の金沢から、白川郷集落に向かっていたら急にゲルが現れ、驚いたのと嬉しかったです。ゲルは一つだけじゃない、たくさんあります。

ゲルの隣、受付のところは立派なレストランになっています。
モンゴル文字で「ミノ モンゴル」と書いてあります。
意味は、「私のモンゴル」です。
しかし、それをミニーモンゴルにしたはナイスだと思います。
ミノよりもミニの方が日本人に呼ばれやすいし、ある意味スモールのニュアンスもあっていいキャッチコピーだと思っています。

私は、ゲルをみてまずどんな人がやっているのか、挨拶しに入りました。
なんと、奥さんがモンゴル人でした。
びっくり!!!
この食器を見れば一目瞭然、南モンゴルから仕入れたモノです。
久々にスーティチャイを飲みました。
美味しかったです。

大好きなボーズを2人前注文しました。
本当はホーシュールも食べたかったのですが、きっと作るのはたいへんだと思ってやめました。
全国のモンゴル村・ゲルキャンプ・ゲルホテル一覧
せっかくモンゴルスポットを紹介したので、他にどんなところあるのか、一気にまとめて紹介したいと思います。
福寿の里 モンゴル村
所在地
〒509-7501
岐阜県恵那市上矢作町木ノ実3587-1
〒509-7501
岐阜県恵那市上矢作町木ノ実3587-1
利用期間
【モンゴル村】4月25日〜10月14日
【モンゴル村】4月25日〜10月14日
公式サイト
https://www.fukujyunosato.com/mongolia.html
鷹島モンゴル村
所在地
長崎県松浦市鷹島町阿翁免1646−1
長崎県松浦市鷹島町阿翁免1646−1
開門時間
午前9時15分〜午後4時45分
午前9時15分〜午後4時45分
(注意)12月29日〜1月3日は終日閉門
旭川 モンゴル村
所在地〒078-8204
旭川市東旭川町桜岡35-3
営業時間
10:00〜18:00
10:00〜18:00
木曜日 休業
水洗トイレ完備
風呂・シャワー有り(五右衛門風呂)
入場無料/駐車場無料
公式サイト
https://www.mongoru-mura.com/
公式サイト
https://www.mongoru-mura.com/
モンゴリアビレッジ テンゲル
所在地
栃木県那須郡那須町大字高久丙1577-9
栃木県那須郡那須町大字高久丙1577-9
電車で行く場合
東北新幹線「那須塩原駅」下車
東北本線「黒磯駅」下車
公式サイト
https://www.tenger.jp/index.html
丹波篠山モンゴルの里
所在地〒669-2704
兵庫県丹波篠山市遠方41-1
公式サイト
https://www.mongolnosato.jp/公式サイト
直島 ふるさと海の家 つつじ荘
所在地
〒761-3110
香川県香川郡直島町352-1
公式サイト
https://www.tsutsujiso.com/
〒761-3110
香川県香川郡直島町352-1
公式サイト
https://www.tsutsujiso.com/
象潟モンゴルヴィレッジバイガル
所在地〒018-0109 秋田県にかほ市象潟町冠石下63-3
公式サイト
https://kisakata-baigal.com/
筑波山ゲルグランピング
住所
その他にも、モンゴルを体験できる場所あったらぜひコメントで教えて下さい。随時、追記します。
コメント