名古屋大
【写真】左からガルバドラッハさん、3女のスウリさん、夫のオトゴンプレブさん=2019年9月23日、名古屋大学中央図書館前

 ウランバートルで、新モンゴル学園の理事長と日馬富士学校の校長を務めるJ・ガルバドラッハ(愛称ガラ)さんは、今春、名古屋大学大学院の教育発達科学研究科博士課程に入学した。3女のスウリさんと夫のオトゴンプレブさんも博士課程で学んでおり、親子3人そろって名大の博士課程だ。
 ガラさんは、山形大で教育学の修士号を取得した後、東北大の博士課程に移り、カリキュラム論を専攻して4年間在籍したが、博士号取得までは至らなかった。東北大に在籍していた2000年、モンゴル初の3年制の高校「新モンゴル高」を創設した。年に何回か、モンゴルと仙台を往復する生活を続けたが、学校を軌道に乗せることに没頭していたため、博士論文を完成することはできなかった。
 新モンゴル高は、その後、中学校と小学校を併設し、モンゴルでは一般的な小中高一貫教育の学校になった。
 ガラさんは、さらに2014年、新モンゴル工科大と日本式の新モンゴル高専(工業高等専門学校)を創設した。2016年には、日本の幼稚園と保育園をモデルにした新モンゴル子ども園もつくった。2018年には、元横綱・日馬富士(本名D・ビャンバスレン)さんが出資して理事長を務める新モンゴル日馬富士学校を創設し校長を務めている。
 ガラさんは、2016年、モンゴル国立教育大の博士号を取得している。しかし「日本の大学の博士号を取りたい」と考え、名古屋大入学となった。本業の新モンゴル学園は、長女のトゴスさんが専務理事に就任しており、学校経営の負担がいくらか減ったことが背景にある。ちょうど名古屋大には、3女のスウリさんが大学院教育発達科学研究科の修士課程から在籍しており、来日したとき、通いやすいこともあった。
 スウリさんは、新モンゴル高の一期生で、横浜国大教育学部を卒業して帰国、母校の日本語教員をしていたが、2016年4月、名大の修士課程に入学し、今春、博士課程に移った。夫のオトゴンプレブさんは工学研究科博士課程でコンピューターのセキュリティー関係を専攻している。
 名古屋大は、2006年、モンゴル国立大法学部に日本法教育研究センターを開設しており、日本語による日本法教育を行うとともに、モンゴルでの研究拠点にしている。
 名古屋大はまた、モンゴル国立教育大との交流にも力を入れており、発達科学の分野で共同研究も行っている。
 ガラさんは、名古屋大では教育経営の分野で研究を行う。今年9月には、北海道の宗谷地区の小中学校で現地調査を行った。名大は1992年から宗谷地区で地域教育経営の事例研究を続けている。ガラさんは、今後、モンゴルで教育経営の事例研究などを重ね、自らの学校創設の経験も踏まえた博士論文を仕上げるという。





▽森修 もり・しゅう
1950年、仙台市生まれ。元河北新報記者。1998年、山形市で勤務していたとき、たまたま入ったバーでアルバイトしていたモンゴル人の留学生と出会う。以来、モンゴルの魅力に取りつかれ、2005年「モンゴルの日本式高校」、2012年「あんだいつまでも新モンゴル高校と日本」をそれぞれ自費出版。


このエントリーをはてなブックマークに追加