
毎度、編集長のタケシです。
昨日は「インベストモンゴリア東京2017」に行ってきました。

来年の国会で決定できるように銀行法、外国人投資家保護法などの話も。
以前は、貿易の輸出の90%が中国向けで、モンゴルへの投資の70%のマイニングだったが今年は農業分野でも伸びているそうです。
現状では日本からモンゴルに投資は増えていますが、モンゴルから日本への輸入がない、もっと日本の政府や企業が動いてモンゴルから輸入するようにとスピーカーの一人前在モンゴル日本大使城所さんが話していました。
今はモンゴル通貨トゥグルグの為替レートが安定しているのとIMFの支援もあってデフォルトは回避できた、もう安全だという話を聞かせました。
今年は例年より参加人数が少なかった気がしますが、内容は去年より充実してて、モンゴル投資やモンゴル経済の今後の方向を判断するにはいい材料だっと言えるでしょう。
ようやくモンゴル側も、鉱物資源に頼るだけの経済はよくないと分かったようで、今回はテクノロジーと農業とう新しいキーワードが出てきました。

来年の国会で決定できるように銀行法、外国人投資家保護法などの話も。
モンゴルには商業銀行しかないため、外国からの投資がもっと増やすための投資業務できるように免許制度を作りたいと。条件としては、モンゴルに駐在員事務所があって、2億ドル程度の資本金があるなど考えているらしい。

以前は、貿易の輸出の90%が中国向けで、モンゴルへの投資の70%のマイニングだったが今年は農業分野でも伸びているそうです。

現状では日本からモンゴルに投資は増えていますが、モンゴルから日本への輸入がない、もっと日本の政府や企業が動いてモンゴルから輸入するようにとスピーカーの一人前在モンゴル日本大使城所さんが話していました。

今はモンゴル通貨トゥグルグの為替レートが安定しているのとIMFの支援もあってデフォルトは回避できた、もう安全だという話を聞かせました。
モンゴル経済の今後を、天気予報でいうとみんな「晴れ」という感じだったけど、私から言わせば「曇り」かなと思っています。
コメント