ブログネタ
海外旅行 に参加中!
ger6
ゲルの上でこれやると、お行儀が悪い。
ger2
ゲルは小丸と大丸二個あるけどね、非科学的な作り。
ger3
デザインがいい感じ。
ger4
ヨーロッパって感じ。
ger5
荷物が多い、遊牧には適してない。
ger7
ドアがiPhoneのケースにしか見えない、でもかわいい。

毎度、編集長のタケシです。
モンゴルネタにぴったりの情報があったので展開しておきます。
海外のアウトドア用品を販売しているサイトになんとモンゴルの住居ゲルに似たようテント「Jero」というのがありました。
価格は4,500ポンド、日本円にして80万近いということです。


私にズバリ言わせば「重い、弱い、悪い」というマイナス評価しかありません。
モンゴルのゲルと違って周りの壁が全て木でできたため持ち運び難い、おもい荷物になりそう。そして風通しが悪い。湿気や冬の寒さに弱いでしょうね。湿気のあるところだと木が変形しやすいからね。

そこまで言うならモンゴルのゲルがどんなもんか知りたがるでしょうね。
 たった、1時間でゲルを組み立てるモンゴルの遊牧民たちの映像をご覧ください。

 


1時間程度でゲルを組み立てるモンゴルの遊牧民たち

進化するモンゴルのゲル、もはや贅沢品

 
このエントリーをはてなブックマークに追加