The Economistに内モンゴルのネタが書いてありましたので、以下、拙訳をしました。

Mongolia_Ger
出典:Wikipediaより

https://www.economist.com/news/china/21726117-it-helps-if-tent-has-running-water-and-electricity-rich-chinese-try-camping-authorities?fsrc=scn%2Ffb%2Fte%2Fbl%2Fed%2Frichchinesetrycampingastheauthoritiessettlenomads

Love yurts(
ゲルを愛せ)

Rich Chinese try camping as the authorities settle nomads(中国政府の遊牧民定住政策により中国富裕層はキャンプ生活を試みる)

It helps if the tent has running water and electricity(そのおかげでゲルに水道や電気が通る)

 

30人ほどの赤い野球帽を被った団体が中国北部の内モンゴルのゲル・パークの「スワンレイク(天鹅湖)」で送迎バスからぞろぞろと出てくる。「私はあの草原をみたいのよ」と2,000キロ南部に離れた昆明からやってきた女性は言い、馬の背に跨った尖塔ヘルメットを被ったモンゴル人兵士の巨大な銅像の写真を撮るために立ち止まっていた。「真のモンゴル体験」ツアーは一泊で380(55米ドル、約6,250)である。しかし、持ち運びが可能な金属もしくは木製の骨組みに厚い羊の毛で覆われた伝統的なゲルと異なり、その構造はプラスチック板で覆われており、ベット、窓、Wi-Fi、エン・スィートバスルーム(寝室と続きになった浴室)を備え付けている。草原に点在するのではなく、一箇所に敷き詰められるように配置されている。「グランピング」と呼ばれる高級キャンプは、通例事前に設置され十分な設備のあるテント内の、キャンプから面倒さや汚さを省いたキャンプを意味し、中国全土中の綺麗な場所に住む都市住民への人気のある余暇となりつつある。


 timg
河南仙源篷布制品有限公司より

 豪華なキャンプ場の増加は、過去数十年に比べ10-15%増加している国内観光旅行の全体的な底上げの結果を部分的に反映していると言える。その中でも、牧地観光業は重要な要素であった。 貧困を解消するキャンペーンとして支援をする見通しのもと、中国政府はこの牧地観光業を奨励してきた。牧地を通して、アグリツーリズムNongjiale(农家乐) = 「農家楽」、農村体験をすること)もしくは牧地のゲストハウスは、都会の生活から癒しを与える場所として奨励された。中国中心部の河南省では、透明な屋根をつけたポッド部分をテントに付けることにより、特別な空の風景を楽しむ機会をキャンプ客に与えることができた。その他グランピングでは、ジオデシック・ドーム(球に近い多面体)を提供するところもある。新しいキャンプやキャラバン・パークは中国全土で人々を引きつけている。中国政府は2020年までに新しいキャンプ場をさらに2,000箇所オープンさせる予定である。


227177396056791
 金雨发篷布制品有限公司より

豪華なキャンプを楽しむ人々の大半は輝かしい孤独を求めているわけでない。群集の中で荒野を体験することで静かにいたいようである。チベット高原の東部の青海湖の南岸には、多様なヨット、休眠用ポッドなどの構造物が並んでいる。湖北省のあるキャンプ場では8,000人を収容することができる。キャンプ場の多くはエンターテインメントも提供している。スワン・レイクの観光客は、巨大なコンクリートでできたゲルにて、モンゴル式の饗宴やダンスを楽しむことができる。

 

豪華なキャンプが市民権を得ている一方で、中国国内の本当のキャンパー、すなわち遊牧民は、共有の土地を分断され、自由放牧を禁止され、世帯ごと強制的に移住させられる継続的な政策のもと、しばしば強制的に定住を強いられている。中国政府の200万人の遊牧民のうちおよそ半数が2010(データが存在するうちの最新の日付が2010)までに定住するようになった。チベット人、モンゴル人、カザフ人を含む中国国内の少数民族の一員が大半であった。反して、観光客およびキャンプサイトの所有者は、通常、中国の人口の約92%を占める漢民族である。

 

中国政府は、遊牧民の生活様式を放棄することは、「近代化への大きな進歩」を意味し、牧畜家の家畜の群れの毎年の移動を危険な「試練」として言及している。しかし、近年では、放牧地の強制移住、自由放牧地の割り当てや汚染、および不十分な補助金に対して、放牧民は繰り返し抗議を繰り広げている。多くの遊牧民は都市部で仕事を見つけるスキルが不足している。牧草地に残っている人々は、放牧が縮小されているために、生計を立てるのに苦慮している。また、遊牧民の中には、移住というは民族的アイデンティティの広範な侵害であるとみなす者もいる。スワン・レイやその他キャンプ場での幸せな高級キャンプ顧客は何も考慮していないと考えるのが無難であるようだ。


-----以上

「意見」

リベラルなイギリスの高級誌であるThe Economistは、中国共産党の少数民族の政策には、やや批判的な論調です。確かに、漢民族を進出させて少数民族を徐々に減らしていく、というのが彼らのやり方で、一党独裁の、強制的な時間をかけたやり方であると言えます(ある台湾人の方が「共産党の民族政策は非常にずるいが、やり方がうまい」と言っていました)。

参考:
The Economist記事「内モンゴルは中国政府の同化政策のモデルであった」http://mongol.blog.jp/2017/06/08/51941522

漢民族の方々が、観光客としてモンゴルのキャンプ地で観光を楽しむことは素晴らしいことなのですが、やはり、伝統的な生活をしている人々の生活様式は、守らせるべきであると考えます。

確かに、観光を活性化させることと、伝統を維持していくことは、共存が難しいころがあります。日本でも、栃木県の那須地方に、予約が常に満杯のモンゴル村があるのですが、エアコンがつけられており、ホテル形式のゲルとなっておりますが、モンゴルの伝統的なゲルの形式を守りつつも日本人観光客が楽しめるような仕様になっています。

那須モンゴリアビレッジ テンゲル
http://www.tenger.jp/

しかし、この中国でのジオデシック・ドームやプラスチックの板で空を全開にするというやり方は、伝統的なゲルから大きく外れてしまっており、せっかくのモンゴル人の知恵に触れる機会を奪うことになってしまっていると感じます。

Wikipediaのゲルのところを見ると、「頂点部は換気や採光に用いられるよう開閉可能な天窓になっており、ストーブの煙突を出すことが可能である」や「ドアがある正面を南向きにして立てられ、入って向かって左手の西側が男性の居住空間、向かって右手の東側が女性の居住空間である」とあり、これは、数千年のゲル生活を経て続けられている、自然を生きる知恵が詰まっているように思えます。そもそも、プラスチックの板で空を全開にしてしまったら、直射日光に晒されて虫眼鏡状態で危険な状態になるとも言えます(暑かったら閉めればいいかもしれませんが)。

また、遊牧を禁止されてしまっている記述がありますが、実は遊牧をするのも、オトルという知恵があるそうです。

人間や動物と共存しながら尚、手つかずの自然がある。豊かな草を求めて2、3日の遊牧をくり返す。これを、「オトル」という。もし一か所の草を食べさせていたら、草原はたちまち荒れ果てる。「オトル」は自然とともに生きる遊牧民の数千年来変わらぬ知恵である。

30年前の貴重なモンゴルを映像化した『開高健 モンゴル大紀行』http://mongol.blog.jp/2016/09/25/51909098

今後も、The Economistの内モンゴルの記事を見ていきたいと思います。

今回は、ここまで。

このエントリーをはてなブックマークに追加